PR

アンタゴニスト法の採卵結果!採卵数や胚盤胞のグレードは?第二子妊活③

F024妊活・不妊治療

どうもイチニノです。3人目不妊治療中の私の第2子不妊治療の振り返りレポートになります。前回は2回目の卵巣刺激レトロゾール法での採卵で、まさかの『胚盤胞ができない』という結果になりました。その悲しみを乗り越え3回目の採卵に挑みます。ではどうぞ!

レトロゾール法の振り返り

2回目の卵巣刺激:レトロゾール法の振り返りです。まず採卵結果として3個とれたことは割と想定通りだった様で、低刺激にしてはしっかり育っていたとのことでした。しかしそれに対し胚盤胞ができなかったことの原因が卵子側ではあまり考えにくく、男性因子(精子)の影響が大きかったのではないかとの見解でした。(そもそもレトロゾールを使用した排卵誘発は排卵数が少なく、良好な質の卵子がとれるのだそう)とはいえ、初めてクロミッド+HMG法で採卵した際は胚盤胞になっていたので、あくまでも当日の精子のコンディションが良くなかったとしかいえないとのこと。胚盤胞ができない原因として明確な理由を確定するのは難しいようです。

第3回アンタゴニスト法

ついに、という感じですが、3回目周期の卵巣刺激方法はアンタゴニスト法になりました。決定した経緯としては、前回の採卵後に感じた『コマコマ採卵するのが少し億劫』というのが大きいく、私の方からもう少し採卵数を増やしたいとお願いしたからです。やはり前回胚盤胞が一つもできなかったことが大きく、採卵〜胚盤胞凍結という一大イベントに結果が付いてこなかった時の虚無感。今までなんの時間だったのかと。悔しさと、悲しさと、、今回は回避したい一心だったと思います。そして今回の採卵目標は10個以上!できるだけたくさん採卵できるように刺激を開始しました。

スケジュール

アンタゴニスト法は自己注射の回数も多く、体への負担もかかります。

アンタゴニスト法スケジュール
hMG注射:生理開始2〜12日目の計11回自己注射
ガニレスト:生理8日目、12日目(採卵2日前)の2回院内注射/生理10日目1回自己注射
ブセレリン:採卵日2日前、夜に指定された時間で2回点鼻。1回2プッシュ。

hMG注射に関して確か150単位か220単位だったと思うのですが、ちゃんと覚えておらず、、すみません。あとガニレストについて、院内注射がガニレストではないかも?明確に薬剤の名前は伝えられないので。タイミング的にはGnRHアンタゴニストの薬剤で間違いないと思います。とにかくとにかく本当に毎日注射してました。

採卵結果

今回ももちろん、しっかり、全身麻酔を選択しました。一度麻酔したらもうやめられない。痛みが全くなく採卵をできることによって少し気が楽になってますね。
しかし問題は採卵数です。実は事前の内診の際に読み上げられている卵胞の数はそんなに多く無く、小さいものも含めて8個程度だったかと思います。その結果がこちら

anntagonisut01

相当紙が汚れてしまっていてすみません。

▶️採卵結果
右:2個 左:3個

計:5個
▶️受精方法
顕微授精:5個

受精方法はもちろん顕微授精です。。。。というかこの結果、高刺激にも関わらず、5個しか採卵できないなんて。私って高AMHじゃなじゃったのか⁉️と疑う結果です。これまでの結果を見てみても、その効果全く発揮できてないし。なぜ高刺激なのに卵胞がうまく育たないのか、かなり自分を責めました。これなら最初の刺激方法(クロミッド+HMG法)でやり続けた方が断然マシです。もうアンタゴニスト法は絶対にやりたくないと思う結果となりました。

培養結果

採卵から1週間後、またしても培養結果の報告です。もう採卵結果が良くなかったこともあり、全然期待もできず、嫌な流れのまま病院へ向かいます。これで胚盤胞ができていなかったら一回不妊治療やめようかなとまで話していました。その結果がこちら

anntagonisuto02

▶️凍結胚(胚盤胞)の個数とグレード
個数:3個(全て5日目胚盤胞)
グレード:4BB(1個)、3BC(1個)、2BC(1個)

これ客観的にはどんな結果にみえるのでしょうか。当事者の私としては胚盤胞が1つできたと言われているのと同じ感じがしました。というのもグレードBCの胚盤胞って(特に2BC)凍結しておく必要があるのかどうか、、、。この結果に正直嬉しいよりも、残念な気持ちが勝ってしまっていました。前回胚盤胞ゼロだったことを忘れたかのような考え方ですが、やはり高刺激をやってきた努力と手間になかなか納得のいくものではなかったです。

ということで

胚盤胞を凍結はできたものの、気持ち的には消化できない部分が多かった3回目のアンタゴニスト法での採卵周期でした。今回はたくさん採卵したい!という思いで始めた採卵周期でもあったのでまず採卵数が10個を超えることができなかったことがかなりメンタル的にきつかったです。もし、妊娠成立しなかった場合、また採卵する必要があるのに、今のところ最適な採卵方法が見つけられていません。結果がついてこないとモチベーションの維持が本当に難しいですよね。実際この採卵以降、私の不妊治療へのモチベーションはかなり下がってしまい、次の採卵までだいぶ時間を空けました。
それでもやはり諦めきれずに挑ん4回目の採卵周期についてはまた次回!

ではでは

Comment

タイトルとURLをコピーしました