PR

化学流産後のクリニック診察。リセットの為【プラノバール服用】効果と生理がこないケース

F049妊活・不妊治療

どうも、第三子妊娠に向けて不妊治療中のアラフォーママ、イチニノです。3人目妊娠に向け赤坂から三軒茶屋にクリニックを転院し、不妊治療を再開しました。PPOS法で採卵を終え、6日目3BAの胚盤胞移植をし、無事BT8で妊娠判定にて陽性をいただきました。が、その6日後から大量出血が続き妊娠継続が難しいとのこと、化学流産となってしまいました。(詳しくは▶︎こちら)そして出血から10日、再びクリニックへ通院してきました。ではどうぞ。

血液検査

今回の来院目的はHCGの値を測ること。というのも前回流産診断があった診察でのHCG値はHCG:6.8 mIU/ml。この数値がしっかり低くなっていれば移植周期に入れるとのことで、血液検査が行われました。

HCGの値は?

そして40分程度待ったでしょうか。今回のHCG値の結果が出ました。

HCG

HCG : 0.7 mIU/ml。かなり数値は落ちついています。

先生とのお話

「HCGの数値がしっかり下がっているので一度生理を待って、次回移植周期に入れるでしょう」とのこと。
(あ、前回の診察で「数値が下がっていれば、次の移植周期に入りましょう」と言っておられたのは続けてという意味ではなく、次回周期だったのか!と、この時判明。。続けて移植できると思っていたので少し残念。)

「このまま生理を待ってもいいし、薬を使って生理を起こしてもいいですけどどうしますか?」とのことだったので、薬を使って生理を起こすことにしました。できるだけ早く移植周期にはいりたいのでね。。

処方された薬はプラノバールです。

プラノバールの服用スケジュール
1日1錠を7日間服用
飲み始めは吐き気や気持ち悪さなど副作用が起こる可能性がある為、就寝前の服用を指示いただきました。

プラノバールは月経移動や月経困難症の改善を目的とした中用量ピルでもありますが、今回の効果としては服用7日間の後3、4日で生理が起こることを想定して処方されています


が、卵胞が10mm以上育ってしまっている場合に関しては効果が得られないようで通常の生理スケジュールとなる可能性もあるとのこと。今回内診や必要以上の血液検査は行っていない為どちらのパターンかはわからないので少々迷いましたが、、運良く生理が早くくればいいなという願望もこめてプラノバールの服用を決めました。

リセット待ち!

次回の移植周期開始にむけ、生理待ちのターンがやってきました。この時期メンタル的にはかなり安定するのでいいのですが、、とはいえ、やはり次回への期待と不安は募りますね。。。。

着床できるのか、できないのか、できた場合は妊娠継続できるのか、できないのか、いやそもそも全然ダメなのか。ダメだった場合はまた採卵が始まるし、いやそれよりも始める気持ちになれるのでしょうか。しかも採卵するとなれば一番ネックになるのは精子の質です。その当事者である旦那さんはちゃんといい精子を採取できるように努力してくれのでしょうか。またしても今まで通りこちらの独りよがりでがっかりさせられてしまうのでしょうか。。いくら採卵の数が取れたとしても最終的に精子の質が悪いのであれば胚盤胞までなかなか辿りつかないですし、辿りついても妊娠継続はかなり厳しいですからね。うーむ。悩みは相変わらず多いです。

不妊治療に対する男性の取り組み方

みなさんのご主人様は不妊治療についてどのような姿勢で取り組んでいるでしょうか。
うちは正直最悪です。
原因も割と旦那側にあるのですが、、、なかなか生活習慣の改善や努力というものができません。3人目も始めようと言い始めたのは旦那なんですが、こちらの体の負担など全然分かっていないですし、自分の精子の成績が悪くてもそっちのけ、出してるだけありがたいと思えば?ぐらいの対応ですしね。どうすれば心を入れ替えてくれるのか、、、正直そういった姿を見るとほんとーにげんなりしてしまいます。

と言うことで

愚痴ってしまってすみません。とりあえず、まだ凍結胚があると言うことで精神衛生が悪くならないように生活していきたいものです!笑どんどん年月は過ぎていってしまいますが諦めず頑張っていきたいと思います。

みなさんの妊活がどうかうまくいきますように!

ではでは!

Comment

タイトルとURLをコピーしました