どうも、第三子妊娠に向けて不妊治療中のアラフォーママ、イチニノです。3人目妊娠に向け赤坂から三軒茶屋にクリニックを転院し、不妊治療を再開しました。現在PPOS法で採卵を終え、D19に控えた6日目3BAの胚盤胞移植に向けウトロゲスタン膣坐薬でホルモン補充の真っ最中です。ではどうぞ。

早速ウトロゲスタンの入れ忘れ
ホルモン補充でウトロゲスタン膣坐薬使用の真っ最中です!と書いてはいるのですが、あんなにも看護師さんに『初回は絶対に忘れないで使用してくださいね!』と言われたウトロゲスタンの初回を入れ忘れてしまった始末のイチニノです。(詳しくは▶️こちら)そしてD16。今まで7回ほど移植をしてきた私も初めてのSEET法を受けてきました。
SEET法とは
D16なので排卵から1日後、そして移植3日前でSEET法の実施です。
私も初めてのSEET法となるので、その内容について簡単に載せておきます。
SEET法とは
子宮内膜刺激胚移植法のこと。
採卵周期に、採卵によって得た受精卵を5〜6日目まで培養し胚盤胞を凍結する際、胚のみでなく、胚の培養液も別に凍結保存。胚盤胞移植の2~3日前に凍結保存しておいた培養液を融解し、子宮内腔に注入する治療法。
効果としては、胚の培養液に含まれている受精卵からの物質により子宮は刺激を受け、胚を受け入れ、着床しやすい環境を準備することで着床率や妊娠率の上昇が期待できる。
SEET法のメリット
SEET法のメリットとしては、
同様の効果が期待できる【二段階胚移植法】と比べ多胎になるリスクが少なくなることがあげられます。
二段階胚移植法
胚移植を同一周期内で、3日目に初期胚、5日目に胚盤胞と各々1個移植する方法。
胚が子宮内膜にシグナルを送ることにより子宮内膜の受け入れ及び着床環境を整えることが期待できる。
(※私が何度か行った胚盤胞の2個戻しと同じかな?と思っていましたが、それとは別物でした。胚盤胞移植の前段階で胚を移植することによって子宮内環境を着床に適した状態にすることが目的となるようですね。)
二段階胚移植法では初期胚と凍結胚、2つの胚をを同一周期で移植することで多胎になる物理的リスクが懸念されますが、SEET法では培養液を注入するのみでそういった物理的リスクはないと言えます。
SEET法の流れ
内診台に上がると、ひとしきりエコー検査が行われます。
そして、SEET法の準備。器具を使って子宮に細い柔らかい管を入れそこから培養液を入れます。培養液が入れ終わると、最後に子宮内に培養液が入っているか、エコーでチェックが行われ、終了となります。

少し押されるような感覚があるもののほとんど痛みはありませんでした。人工授精をしたことがある方はまるでそれと同じです。5分もすれば治療は終了しました。
施術前、看護師さんが培養液を見せてくださったのですが、これも驚きのごく少量。お医者さんでもらう目薬のさらにさらに小さい容器に溶液がちょろっと入っています。これが着床率や妊娠率を上昇させるとは本当に驚きです。
余談ですが
この日の診療が朝一だったこともあり、入れたてのホルモン補充のウトロゲスタン膣坐薬が膣の中には入っていたのですが大丈夫ものなんでしょうか?一応その日の内診担当の方に質問したのですが、担当医曰く、全く問題ないとのこと。挿入から30分ほどしか時間も経っていなかったので、これでは入れた意味もないのでは⁉️と思いましたが、そこはご愛嬌。問題ないという言葉を信じて、効果があると信じて、気にしないことにします。(それよりも前日の夜、初回ウトロゲスタンを忘れた方が痛かった。。。)
SEET法実施後の注意点
無事、SEET法が終わったのですが、その日の注意点としては
湯船につかる入浴は避け、シャワーのみにすること。
ぐらいでしたね。特に抗生物質が出されるわけでもなく、それのみ先生からお話がありました。
お会計タイム
ということで呆気なくSEET法は終了したのですが、ですが、恐ろしかったのがこの後。お会計の時でした。保険外診療ということはわかっていたのですが、やはり高いですね。不妊治療ってこうだったなと昔のことを思い出してしまいましたね。
お会計
保険適用外 (SEET法の料金) 33,000円
保険適用分 (その他) 390円
合計 33,390円
こうして保険のありがたみを真摯に感じるのでした。
ということで
SEET法に関しては、なんて事なく、事件もなく、終了です。とにかくここ連日クリニックを訪れているので、子供の都合をつけるのが少し大変ですが、なんとか回っているといったところです。
次回のクリニックの来院は、ついにD19の移植当日となります。これはドッキドキが止まりませんね。そしてきっとナーバス期が訪れてしまうので、どうにかこうにか平常心でいられるようにしたいです。この綺麗な空みたいに落ち着いた気持ちでいたいです。(あまりにもいい感じだったので撮ってしまった)

寒い日が始まりましたが頑張りましょう!
ではでは

Comment