どうも、イチニノです。採卵周期をPPOS法で採卵した卵たちがどのようになったか、ついに最終結果を聞きにクリニックに行ってまいりました。目指すは胚盤胞!!現状7個の初期胚が残っていますが、何個胚盤胞に育ってくれたのでしょうか。あまりテンションは高くないですwそこらへんなんとなく感じ取っていただければ幸いです。ではどうぞ。
培養結果の前の待合にて、、
まずクリニックに着くと培養士さんとの話を聞くように指示がありました。早速か、、と思いながらも受付から受け取った資料の中に保険費用項目という紙が入っており、ついつい覗いて見てしまいました。すると
【受精卵培養費用】6〜9個
【顕微授精】6〜9個
【タイムラプス培養加算】
【胚盤胞培養】6〜9個
【胚凍結保存】2〜5個
【マイクロ流体技術を用いた精子選別(スパームセパレーター)】
との記載がしてありました。。ん?胚凍結保存2〜5個?若干ネタバレしてるやーんwとツッコミをいれつつも、とりあえず残っていた初期胚7個のうち2個以上は凍結できたということがわかりました。
培養士さんからのお話
ネタバレの紙を見てしまったことから、胚盤胞ができたことはわかっているのですが、さて結果何個なのか、培養士さんからのお話が始まりました。と、まず出された紙が3枚ありました。
❶受精・凍結胚フローチャート
❷体外受精・顕微授精報告書(胚分割状態)
❸胚凍結報告書
正直培養士さんのお話よりそっちを見てしまいこちらでもお話より先にネタバレww結果もわかってしまい、、、2個でした。
5日目凍結1個 3BB
6日目凍結1個 3BA
採卵できた数が12個で7個が初期胚になり最終的に胚盤胞になったのは2個。んーーーーー。なんとも言い難い。全滅ではなかったのでよかったのですが、にしてもやはり少ないと感じてしまいます。ちなみに培養さんの話は、採卵3日目から育てていた7個の初期胚について画像をみながら成長が止まったものに関して培養終了していて、5日目と6日目で胚盤胞が1つずつ凍結できたと説明いただきました。特記すべきお話は特になかったと思います。
そしてこちらから1点「5日目と6日目でグレード(発育段階)3は成長が遅くないですか」と質問しました。というのもこれまで4AAや4BBなど発育段階は4がほとんどだったので気になって。すると三軒茶屋ARTレディースクリニックではサイズもグレードの評価基準になるとのことで、そこが影響しているものの胚盤胞としては問題なく、そこまで遅くはないとの回答でした。胚盤胞の評価も人の目によって査定されるのでクリニックによってちょっとずつちがうのだなぁと思いました。
先生とのお話
入るや否や、先生からは「胚盤胞2個でしたね。やはり旦那さんの精子が元気なかったかなぁ。」とのこと。というのも、受精卵というのは0〜3日目までの成長(初期胚まで)は卵子の機能が多く関与しており、3〜5日目で胚盤胞まで辿り着けるかは精子の機能が多く関係しているとのこと。3日目までの成長を見ている限り良好なものが多く5個ぐらいは凍結できる想定だったとのことでした。そしてそこまで至らなかった理由はやはり精子のDNAの損傷の影響が大きいのではないかともおっしゃっていました。
いやいやいやわかってましたよ。だからエスセットを利用したかったんですけどね。と言いかけましたがそこは堪えました。
そしてこちらのクリニックでは【スパームセパレーター】を利用した精子選別にはなっておりました。
【スパームセパレーター】従来の精子回収法(遠心分離)で一定の割合で与えられていた物理的な損傷(DNA断片化)を無くすため、特殊なフィルターを利用することにより物理的なダメージを軽減し良好精子を回収する方法
つまりはDNAの断片化が、精子選別の段階で起こらないようにするというもの。なのでそもそもDNAの損傷が激しい我々の場合にはそれが除かれるわけではないので本当に微差だったんだろうなぁ。
次回もし顕微授精する場合はもう少し別の方法を考えましょうとのことでした。がやはり諦めきれないエスセットさんの利用。。しかもなんだかもう次がありそうなニュアンスで話されていたのであまり今回の採卵結果から妊娠の確率は高くないのかなぁと思いました。
そしてお会計へ
今回のお会計は145,180円でした。
今回はタイムラプス培養やスパームセパレーターの利用が保険適用外だったため相変わらずの高額精算になってしまいました。
保険診療金額:84,680円
保険適用外金額:60,500円
消費税:5,500円
合計:145,180円
次回、移植周期突入
はい。うーんちょっとなんだか不完全燃焼な結果にもやもやしておりますが、でもなんだかんだ頑張って育ってくれた胚盤胞様ありがとう。この胚盤胞様たちと共に次回から移植周期に突入したます!というものの実はまだ子宮内フローラ検査の結果に時間がかかるようで、結果が聞けておりません。もし、問題があればこちらを完治してからでないと着床、妊娠継続が難しいので、次の診察でその結果が分かり次第、移植に進めるかどうかが決定します。
ひとまず第一回採卵周期としては終了しました。お付き合いありがとうございました。次回からもよろしくお願いします。
ではでは!

“Incomplete combustion is connected to the next step.”
Comment