どうもイチニノにです。先日次女の1歳半の歯科検診に行ってきました。長女の時はそんな検診あったっけ?と思っていましたが恐らく時代も変わって、できるだけ行政としても子供の成長に関与しようとしてくれているのかなと思います。子供の育児に関しては心が痛くなるようなニュースもありますし、国や地域がそういったことに目を向け、事前に何か感じ取れる環境を作ろうとしてくれていることはいいことだなぁと素直に思います。もちろんだからと言って全てがうまく行くわけではないですが、1人でも普通に生活できる子供が増えればその意味もあるのだろうと私は思います。
話がずれてしまいすみません。ではどうぞ。
集団!一歳半の歯科検診
そうなんです。この歯科検診、集団でおこなわれる検診で、会場には大量の子供達がおりました。そして入るやいなやの泣き声が。そらそうですよね。歯磨きは嫌がるもの。なのに急に白衣きたお姉様に『あーんしようね!』と口の中を見られるわけですから、驚きますよね。

受付
到着するとまず受付です。母子手帳と質問票のようなものを提出します。私ですでに30番台に突入しており、結構な数の人たちが集まっているようです。
また質問票の内容としては、
・日頃の子供の様子や兄弟関係、また親の状態(モチベーション)など育児に関すること
・現状の予防接種の状況
・食事や食べ物の習慣のこと
についての質問がのっており、該当を選択していくようなシートになっていました。
ヒアリング
質問票の抜け(すみません、うろ覚えのところ飛ばして提出しました。お手数おかけしました。)や内容の補足など担当の方がヒアリングにきてくれました。
うちの場合は長女が発達障害グレーゾーン・境界知能なこともあり、そちらの支援状況のヒアリングとあと牛乳やフォローアップミルクを全く飲んでいないのでそちらについてのアドバイスをいただきました。
まず長女についてはご相談していきますか?と言われたのですが、特別今回聞いておくべき事はなかったので大丈夫ですと、お断りさせていただきました。(長女はもう小学生ですし、ある程度支援も配慮も各所に相談しているので必要ありませんでしたが、ちょうど不安に感じている人などもいるかもしれない事を考えるとこういったフォローはありがたいですよね。)
そして牛乳とフォローアップミルク飲まない問題に関してやはりこの時期のカルシウム不足は成長にマイナスとのことで、このようにアドバイスしていただきました。
今の段階は飲み慣れない、食べ慣れないということで食品を避けがちなので、親も子も機嫌がいい時に根気強くトライしてみて下さい。
とのこと!次女は牛乳を飲むと吐き出すことが続き、私が嫌になってしまって避けていたのですが、その理由が飲み慣れないからだとは思っていませんでした。まだまだ味覚は未発達だったんですね。一応牛乳を飲まない事を少し心配していたので料理に混ぜたりチーズやヨーグルトで対応はしていたのですが、それならもう少し試してみようかなと思えました。
歯磨き練習とコツの伝授!
ヒアリングを終えると少々待ちの時間があって、本題の歯磨き練習になります。
もうほぼみんな泣いている。親も泣きたくなるやつです。
しかし、次女様、全く泣きません。汚れがわかるようにピンクの液を歯に塗るのですが、普通に膝の上でゴロンとすると口をアーンと開けて、言われるがままに歯磨きされています。なんなら歯に塗られた液を舐める余裕までかましています。(歯はしっかり真っピンクですが。)いやいやいや、家の歯磨きでも機嫌が悪かったら大泣きするのに押さえつけないでもこんなに素直に歯磨きさせてくれる人間だったの?母びっくり。
事前に歯磨きの練習だからアーンってするんだよ。エンエンせずにやろうね。と声掛けはしていたのですが、ここまで外面がよいとは。

ちなみに歯磨きのコツがこちら!
❶歯ブラシは1歳〜の(ヘッドが1cm以上ある)モノを使用する。(ヘッドが小さすぎると力のかかりが弱く、磨く時間も多くかかる為)
❷前歯を磨く時は唇ではなく、歯茎を抑えるように指を入れて磨く
❸奥歯を磨く際は指をしっかり奥に入れ、ほっぺたを引き上げるよにして磨く
❹歯ブラシは基本横に動かす
❺歯磨きは嫌がってもやる

❺は衝撃的でした。結構子供が歯磨きを嫌いになるから無理矢理はやらないほうがいいよとか周りから言われていたのですが、無理にでもして下さいと言われました。おむつ替えてないっていうのと同じですよと。つまり育児放棄と同じなんだそう。そこまで言われたらやりますよ。。家だと泣くけど。
そして、歯が生え始めたら予防歯科でかかりつけ医にかかって下さいともおっしゃっていて、それにも驚き。長女と同じタイミングで連れていくこと決定です。
歯科検診
最後に歯科検診です。こちらでも次女は泣きもせず、言われた通りに口を開けていい子です。
検診の結果も今のところ虫歯などはないとのこと、ただ上の子がいることで食の進みが早くなりがちなので、フッ素湿布してもらったり、ラムネなどはキシリトール配合のものを選んだりして極力虫歯のリスクを減らす方向にしましょうとお告げをいただきました。
早速自宅ケア頑張るぞ
そして検診は終わりまして、早速新しい歯磨きを買いました。

また長女には申し訳ないことにフッ素とかあまり積極的にやってこなかったが故に歯が弱いらしく、すでに虫歯ができてしまっているので、ほんとちゃんと歯は見ていかなくてはなと思ってます。乳歯ならまだしも大人の歯になったらもう替えが効かないのでね。
また家では泣きモードの歯磨きタイムに戻っておりましたが今日は頑張ったのでよしとしましょう。
そんなこんなで
以上、今回は集団で受けた歯科検診について紹介しましたがいかがだったでしょうか?意外と牛乳に関するアドバイスや歯磨きのコツなども教えてもらえて、使える情報が多かったなと私は思いました。育休復帰後で検診に行けていない方などもおられると思いますので是非参考にしていただければと思います。(というか、育休復帰していても、有給使わずに来れるように寄り添った日程を提示してもらえるようになるとありがたいですね。)
では!

Comment