どうもイチニノです。ラクトバチルス菌増殖期間のやっと第1ターン【インバグとラクトフェリン】の2週間が終わりました。しかしまだまだラクトバチスル増殖の道は終わりません。第2ターンの始まりです。ではどうぞ。

辛かったインバグ膣坐薬の終了
ついに終わりました膣坐薬!地味〜に嫌でしたこの膣坐薬。以前書いた通り、生理が来てしまったのも重なってさらに、、な感じはありましたが、そもそも自分の指で膣坐薬を入れ込むのはあまりいい気分ではないですね。移植周期の膣坐薬だとそれ用の差し込むキットのようなものをもらえるのでそんな不快ではないのですが、これは嫌でした。やっと終わってめちゃハッピーです。
【改訂版】ラクトバチルス菌増殖スケジュール
さっそくラクトバチルス菌増殖のスケジュール確認からです。
【ラクトバチルス菌増殖の補助】のスケジュール
第1ターン
インバグ膣坐薬:入浴後に1日1錠を14日間
ラクトフェリン:毎食後に朝2錠、昼3錠、夜2錠(1日計7錠)14日間
第2ターン※改定
ラクトフェリン:毎食後に朝2錠、昼3錠、夜2錠(1日計7錠)を7日間次回受診までずっと
プロバイオティクス:1日1錠(1日計3錠)を7日間服用次回受診までずっと
はい。。なんと第2ターンのラクトフェリンとプロバイオティクスは1週間で終わると思っていたのですが、改めて先生からの指示書をみると〈ずっと〉と書いてありました。まさかのずっと。ずっと薬飲み続けるとは、あぁぁぁぁあぁぁめんどくさいですね。
第2ターン開始!
という事で次回の受診までずっと飲む事になる第2ターンの開始です。もう3週間に突入したラクトフェリン。

そして今回から開始のプロバイオティクス。(パッケージングおしゃ)


とにかく楽になりました!内服薬は本当に楽!不妊治療は注射したり、膣坐薬したり、なんだかんだ慣れないものが多いのですが、飲むだけでいいだなんて本当に有難い!全部の薬がそう慣ればいいのにと思いますよ。

子宮内フローラの再検査
また生理再開した頃に子宮内フローラの再検査予約をして下さいとのことだったので、久々に三軒茶屋ARTレディースクリニックにて電話予約を入れました。一応事前に先生からの受診目安があったのものの、生理期間は避けて検査しに来てくださいとのこと。今回は特に目安日程に関与していなかったので指示通りの日程で予約しました!
子宮内フローラ検査
子宮内に存在する 善玉菌・ラクトバチルス属菌の割合を調べる検査。 子宮内腔液に含まれる細菌の16SrRNA遺伝子を解析することにより、通常の細菌培養検査や子宮鏡検査、病理組織診断では解析困難な正確な子宮内細菌叢についてより詳細に把握をすることが可能となる。
改善が見られなかったら。。。
子宮内フローラ検査は完治したというデータを持って治療終了とのことで、再検査が必要となります。ということは改善が見られない可能性もあるということ。どうか引っかかっていた項目がなくなっていますように。そして、新たな細菌が現れていませんように。あとラクトバチルス菌よ、どうか増えていておくれ。
これがクリアできないと移植周期がどんどん先延ばしになってしまい、不妊治療のモチベーションが落ちやすいんですよね。とはいえメンタル的には移植周期は大荒れ模様になってしまうので心穏やかな時期を過ごせるのですけどね。
ということで
ラクトバチルス菌増殖の第2ターンが始まりました。薬が全て内服薬になり気分もいいです。とはいえ必要なのはラクトバチルス菌が増えて、子宮環境を悪くする細菌がいなくなったという結果。そのために今はどんな治療もやるしか妊娠には近づけませんからね。頑張るしかないですね。ではでは。

Comment