PR

ジュニアNISAを上限まで投資信託につっこんでみた

K009お金運用

どうも、第三子妊娠に向けて不妊治療中のアラフォーママ、イチニノです。唐突ですがアラフォー女子のお金事情について書いていきます。というのもジュニアNISAを年間の上限マックスまで投資してみました。子育て世代のお金の運用方法など気になる方は是非見て下さい。

子育て世代の方々は日々の生活資金教育資金貯蓄などどの様にお金を管理しておられるでしょうか?私は子供が生まれてから人並みにお金の運用に関心を持ち始めて、確定個人年金含め保険商品やら積立NISAやらとただ銀行にお金を預けるのではなくちょこちょこと運用にお金を回しています。
その中でも今回駆け込みで運用を始めたのがジュニアNISAです。

ジュニアNISAについて
未成年の子供に特化した少額投資非課税制度です。ジュニアNISA口座で投資をすると、そこで得た利益や、配当金等に対して通常の株式投資では約20%もの税金がかかるところを5年間は0%(非課税)で運用することが可能です。※原則18歳まで口座からの出金不可でしたが2024年以降は口座を閉鎖することで全額出金できる様になります。

そんなジュニアNISAですが2023年に制度が終了が決まっており、今から始めることはできません。が、なぜ私が今回運用可能なのかというと、1年以上前にジュニアNISAの口座を作成しており、手付かずの状態で放置していたからです。ちなみに口座は楽天のジュニアNISA口座になります。

まずなぜ放置していたかなのですが、ジュニアNISAは大人が使っている積立NISAよりも審査などに手間がかかります(親子関係の証明等が必要なので)。そして、お金の振替なども発生するので地味に面倒なことが多く、口座を作ったのはいいものの、作るだけで満足して放置してしまってました。

なのですが、今回、ちょっとまとまったお金ができたのでそれをただ銀行に預けるのもなぁと思い、運用することにしました。制度が終わるのに運用できるの?と感じるかもしれませんが、この制度が終わるのは積立期間の終了を意味していて、例えば、制度終了後に運用資金を増やす為の新規購入はできません。しかし、運用に関しては継続保有できることができるので結果運用継続だよなと。なので駆け込みで開始することにしました。

そして今回の運用資金は80万です。運用可能上限の80万円!!!(年間上限80万)やってやりました。本当はリスクヘッジのためにも少額で長期積立したいところなのですが、もう制度終了ということでとにかく積み立てる期間がないのでスポット購入で一度に投資に回すことにしました。

そもそも私は投資について長期運用を目的として開始しているのですが、投資金額についてはコツコツと少額を長く積み立てるのとドカンと1発突っ込むのとどっちがいいのか正直いまだに分かっていないです。私個人としてはドルコスト平均法を信じて(というよりちょっと本気で取り組めてないので現状これしかないかという妥協案)ほったらかし投資にはなるのですが。そうだとしとたら早々に高額投資した方がいいのかな?と思っていたのですが、波打つ様にして上昇することを想定すると、、リスク分散させておいた方がいいのか?とも思いますしね。安牌あんぱいなのはやはり少額をコツコツなのかなぁ、、、でもまぁ今回は期限がないこともあり、80万を1発(投資先は色々ですけどね)で運用することにしました。

ちなみにその購入の銘柄なのですが、すみません。本当に面白味のない、いわゆる安定路線いっております。こんな感じです。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):300,000円(37.5%*保有比率)
❷eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):250,000円(31.25%)
❸eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:100,000円(12.5%)
❹楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI):100,000円(12.5%)
❺eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX):50,000円(6.25%)
トータル800,000円です。

これプロの方がみたら本当に笑われてしまいそうですよね。。笑

初めて日本株式も購入してみました。よくわかりませんが、少しは買っとくかと思っての購入です、理由はありません。そしてeMAXIS Slim多すぎですね。信頼してますよ、どうか上昇傾向でお願いします。

ネットで検索すると本当に色々と情報が出てきて迷うところではあるのですが、とりあえず買った銘柄について後悔はないです。色々ありつつも長期的に考えれば損益が発生したとしても運用し続ければどうにかなるかなぁと思ってますし。。。。

ただ、ただ、この割り振りに関してはもっと銘柄を増やして投資すればよかったと思っているところです。注文入れてしまったのでもう後戻りはできないのですが。もう少し国債とかね、いろんな方向性に振っておいた方がよかったなぁと80万ありますからね。どうにでも割り振れたなぁと思っています。完全に焦って買い付けてしまったのが仇となってます。今思うと30万って、、、と思いますからね。

でもやってしまったもんはしょうがない。あとは放置するのみです。

正直目減りすることなくトントンTONTONで口座に金額が残っていればそれでいいかなと思っているので、無駄に利益を出そうとか思わずに銀行さんに預けた気分で、とにかく減るなよ!と願うのみです。

ということで、今後この80万がどうなっていくか、機会があれば、というかちゃんと覚えていて運用状況など確認するタイミングがあれば、どんどん運用状況レビューしていきたいと思いますので楽しみにしておいて下さい!そして、引き続き新NISAが2024年より始まるのでそれに向けて上限1800万をどの様に運用していくかなど、レビューしていければと思います。是非オススメの運用方法や、銘柄などあれば教えて下さいな。
ではでは!

Comment

タイトルとURLをコピーしました