PR

【リセット】凍結胚グレード3BB、5日目胚盤胞の移植周期へ

F033妊活・不妊治療

どうも、第三子妊娠に向けて不妊治療中のアラフォーママ、イチニノです。3人目妊娠に向けPPOS法で採卵を終えましたが、子宮内フローラの検査で引っかかり、治療のため移植周期を飛ばすこと2周期が経っています。

奇跡。まさかの28日ぴったりリセット。生理が再開しました。実は生理の再開が早いか子宮内フローラ検査の結果が出るのが早いか微妙なところですねぇと先生とも話していたのですが、生理が先に来てしまった様ですね。

移植周期開始のクリニック予約

ということで、早速今回もクリニックの予約です。
今周期私は【凍結胚:グレード3BBの胚盤胞】の移植を目指しているので移植周期開始の予約をすることになります。
移植周期ではまず生理開始2日目〜4日目で予約を取る必要があります。この時に子宮と卵巣の状態を内診のエコー検査によってチェックし、問題なければ移植周期開始となります。
以前通院していた赤坂のクリニックでは内診と合わせて血液検査も行っていたのですが、今通っている三軒茶屋ARTレディースクリニックでは血液検査はなし。各自、自宅で妊娠検査薬を使用し妊娠チェックを実施することで血液検査の代わりとしている様です。

移植予定の凍結胚

先ほど書きましたが、今回移植予定の凍結胚は、グレード3BB5日目の胚盤胞になります。
記録として画像も載せさせてください。

3BB胚盤胞

ちなみにPPOS法での採卵結果のまとめは▶️こちら

前周期の体調

ちなみに前周期の気になる点としてはこんな感じです。

・おりものの色が黄色い
・おりものの量が多い
・お尻(肛門さま)の痒み

正直あまりよい周期ではありませんでした。とにかく、おりものが気になります。おりものの色や量は子宮内環境のバロメーターだったりもするので、この黄色いおりものが大量に出ている現状は良いとはいえないです。子宮内フローラでの治療の効果がなかった可能性も考えられます。
あとお尻の痒みは、痒みを我慢するのにイライラしたり、そもそも痒みという不快感が耐え難い。早く良くなって欲しい。

子宮内フローラの治療で改善が見られなかったら

私がこんなにもおりものについて気にしているのは、子宮内フローラの再検査でまたしても引っかかっているのではないかという不安からなのです。
子宮内フローラ検査は完治=ラクトバチルス菌の割合90%超え+細菌性膣症の原因菌の消滅をもってやっと終了します。逆にそれがない限りは永遠にフローラの治療は続きます。検査→治療→再検査→治療→再再検査→治療….のエンドレスループです。

先生からは多分大丈夫ですよ(治りますよ)とは言われるのですが、私、ヒキが強いのです。細菌培養検査もフローラ検査と類似した検査にはなるのですが、こちらも完治しない限り治療が必要となります。そしてまんまとループにハマり治療が数回続きました。とはいえ、掻爬そうは手術を要するところまではいかず、抗菌剤の治療が終わったのは不幸中の幸いとも言えるのかもしれません。

細菌培養検査
⼦宮内膜組織を採取し、顕微鏡で形質細胞という細胞を確認する検査

改善された生理周期

ただ一つ良かったことといえば、28日という生理周期としてはとても理想的な日数で生理が再開したこと。今まで私の生理周期は30〜40日と日数もその幅も長く(最長で47日というのもあり、、)排卵日の特定が難しかったり、不妊治療のステップに人より時間がかかっていました。でもこの超理想的な生理周期は本当にありがたい!通常妊娠で考えると1年にちゃんと12回はそのチャンスがあるということですからね。特別体調を気遣っていたわけでもないので早くきた理由は定かではありませんが、不妊治療中はこれぐらい正確に生理が来てくれるとありがたい!

ということで

ついに移植周期突入となるのでしょうか。恐らく、またしても子宮内フローラの結果を待ちつつ治療を開始することになると思うのですが、とにかく心配なのは子宮内フローラの再検査の結果です。移植方法は自然周期よりもホルモン補充周期をオススメしているクリニックなの初めてのホルモン補充になるのか⁉️というのもあるのですが、何はともあれ子宮内フローラの結果をパスできるのであれば、もうなんでもいいです。そして妊娠できるのであればどうでも!どうにでも!です。通院日を待ちたいと思います。ではでは

Comment

タイトルとURLをコピーしました