イチニノ

グレーゾーン・境界知能

【放課後デイサービス】ワーキングメモリが低い境界知能に適した学習支援

発達障害グレーゾーン・境界知能の小学生長女が小学3年生から通う放課後デイサービスについて書いていきます。事業所ごとに支援内容の違いやその質に差があったり、利用を希望しても空きがなかったり。境界知能が必要とする学習支援に力を入れた事業所探の難しさと選び方のコツなどお伝えします。
妊活・不妊治療

排卵前の『黄色い・のびる』おりもの

子宮内フローラで引っかかった細菌性膣症とラクトバチルス菌低率の改善の為、抗菌剤とサプリ内服の生活を送っています。そんな中、生理〜排卵期のおりものが黄色くのびるようになりました。クラミジアや抗菌剤で治療したはずの細菌性腟炎の可能性も考えられるため、かなり落ち込み中です。
LD (ディスレクシア)

【発達障害グレーゾーン・境界知能】特別支援教室の面談。支援の効果と今後の課題

小学生長女が通う特別支援教室の学期毎に実施される面談に行ってきました。特性に合わせた目標設定に対する進捗や達成度、また新たな課題など話してきました。家庭での心配事や悩み事についても共有したりと、子供の現在地を知るいい機会となりました。
妊活・不妊治療

とにかく痒い!お尻周りのトラブル

妊娠時マイナートラブルとして発生するお尻の穴(肛門)の痒み。産後1年以上たった今も引続きその痒みに悩まされ、特に冬の寒い季節には乾燥によりその痒みも一層激しくなります。そんな肛門の痒みについて原因や対策など自身の体験をもとに書いています。
妊活・不妊治療

【ラクトバチルス菌増殖】ラクトフェリンとプロバイオティクス!

ラクトバチルス菌増殖週間が始まり、第1ターンのインバグ膣坐薬とラクトフェリン週間が終わりました。嫌だったインバグ膣坐薬も終わりハッピーなのも束の間、第2ターンのプロバイオティクスと引続きのラクトフェリン週間の始まりです。子宮内フローラの再検査予約も完了し、いい結果が得られるよう薬漬けの日々です。
グレーゾーン・境界知能

【発達障害グレーゾーン・境界知能】障害を本人にどう伝えるかどうか。告知について

発達障害の子供に【自分の障害について】をいつ、どのように伝え、告知するか悩まれるご家庭も多いのではないでしょうか。発達障害グレーゾーン・境界知能の小学生長女の我が家のケースをもとに障害告知のタイミングやその経緯、また伝え方など参考にしていただければ嬉しいです。
子育て

【一時保育の1日】同年代との刺激で急成長!

1歳次女を一時保育に預けた1日のブログです。久々の保育園に大泣きな長女ですが、同年代の子供たちの関わりで急成長を見せてくれました!就労の要件だけでなく、家庭育児のリフレッシュや通院などにも利用できる一時保育制度のご紹介。
グレーゾーン・境界知能

【発達障害グレー・境界知能】子供の障害を受け入れられない②

小学校に通う長女が発達障害グレーゾーン・境界知能と判定されています。子供を思うがゆえに厳しいルールを作ってしまったり、毒親になってしまったり、発達障害の子どもを育てる親の『障害を受け入れる難しさ』について書いています。親として何ができるのか、考えています。
妊活・不妊治療

【ラクトバチルス菌】生理中のインバグ膣坐薬

子宮内フローラ検査にて細菌性膣症治療とラクトバチルス菌増殖が必要とのことで、薬治療中です。現在、ダラシンとビブラマイシンの抗菌剤による治療期間を終え、ラクトバチルス菌増殖週間中!なのですがリセット。生理が来てしまいました。インバグ膣坐薬は継続すべきなのかどうか、書いております。
グレーゾーン・境界知能

【発達障害グレー・境界知能】子供の障害を受け入れられない①

小学校に通う長女が発達障害グレーゾーン・境界知能と判定されています。しかし頭で分かっているつもりでも子供の障害を受け入れることは難しく、未だにこの事実を受け入れられていないと思うこともしばしば、そんな障害児を抱える親の『受け入れる難しさ』について書いています。