妊活・不妊治療子宮内フローラ再検査を受けてきます 第三子妊娠に向けて不妊治療中のアラフォーママです。子宮内フローラ検査で陽性だった細菌性膣症とラクトバチルス菌低率の改善の為、抗菌剤及びサプリでの治療月間が終わり、ついに再検査です。子宮内フローラ検査の概要や検査方法、痛みについて書いています。2023.11.20妊活・不妊治療
妊活・不妊治療【コンジローマ再発】性器にイボ※性交渉なし 第三子妊娠に向けて不妊治療真っ最中です。子宮内フローラ検査の後、細菌性膣症とラクトバチルス菌低率の改善の為、抗菌剤とサプリ内服中ですが、まさかの膣の入り口近くにイボが。性交渉は全くないのですが、妊娠中にも患ったコンジローマの再発かもしれません。2023.11.16妊活・不妊治療
妊活・不妊治療排卵前の『黄色い・のびる』おりもの 子宮内フローラで引っかかった細菌性膣症とラクトバチルス菌低率の改善の為、抗菌剤とサプリ内服の生活を送っています。そんな中、生理〜排卵期のおりものが黄色くのびるようになりました。クラミジアや抗菌剤で治療したはずの細菌性腟炎の可能性も考えられるため、かなり落ち込み中です。2023.11.13妊活・不妊治療
妊活・不妊治療とにかく痒い!お尻周りのトラブル 妊娠時マイナートラブルとして発生するお尻の穴(肛門)の痒み。産後1年以上たった今も引続きその痒みに悩まされ、特に冬の寒い季節には乾燥によりその痒みも一層激しくなります。そんな肛門の痒みについて原因や対策など自身の体験をもとに書いています。2023.11.10妊活・不妊治療
妊活・不妊治療【ラクトバチルス菌増殖】ラクトフェリンとプロバイオティクス! ラクトバチルス菌増殖週間が始まり、第1ターンのインバグ膣坐薬とラクトフェリン週間が終わりました。嫌だったインバグ膣坐薬も終わりハッピーなのも束の間、第2ターンのプロバイオティクスと引続きのラクトフェリン週間の始まりです。子宮内フローラの再検査予約も完了し、いい結果が得られるよう薬漬けの日々です。2023.11.09妊活・不妊治療
妊活・不妊治療【ラクトバチルス菌】生理中のインバグ膣坐薬 子宮内フローラ検査にて細菌性膣症治療とラクトバチルス菌増殖が必要とのことで、薬治療中です。現在、ダラシンとビブラマイシンの抗菌剤による治療期間を終え、ラクトバチルス菌増殖週間中!なのですがリセット。生理が来てしまいました。インバグ膣坐薬は継続すべきなのかどうか、書いております。2023.11.06妊活・不妊治療
妊活・不妊治療アンタゴニスト法の採卵結果!採卵数や胚盤胞のグレードは?第二子妊活③ 第二子を不妊治療で授かった際の妊活レポートです。3回目となる採卵周期では高刺激なアンタゴニスト法で10個以上の採卵を目指し治療開始。採卵数や胚盤胞のグレードなど採卵結果の紹介しています。2023.11.01妊活・不妊治療採卵周期第二子妊活レポート
妊活・不妊治療レトロゾール法での採卵結果!胚盤胞のグレードは?第二子妊活② 第二子を不妊治療にて授かった私の、妊活レポートです。前回のクロミッド+HMG法に続き、2回目はレトロゾール法に挑戦。初めての全身麻酔の感想や、採卵結果や培養結果、胚盤胞のグレードなど紹介しています。『胚盤胞ができない』という経験もことの時初めて経験でした。2023.10.31妊活・不妊治療採卵周期第二子妊活レポート
妊活・不妊治療クロミッド+HMG法での採卵結果!胚盤胞のグレードは?第二子妊活① 第二子を不妊治療にて授かった私の、妊活レポートです。初めての生殖補助医療(ART)をクロミッド+HMG法で挑戦し、その採卵結果や培養結果、胚盤胞のグレードなど紹介しています。無麻酔での採卵の感想はぜひ参考にしてください。2023.10.30妊活・不妊治療採卵周期第二子妊活レポート
妊活・不妊治療【ラクトバチルス菌増殖】第1ターン!インバグとラクトフェリン! ガードネレラ菌、レンサ球菌、ウレアプラズマの細菌性膣症が確認されたため、抗菌剤にて治療していましたが無事薬を飲み終え、ラクトバチルス菌増殖週間が始まりました。インバグ膣坐薬とラクトフェリンが処方されていますが、久々の膣坐薬に戸惑い中なスタートです。2023.10.26妊活・不妊治療移植周期