採卵周期

妊活・不妊治療

アンタゴニスト法の採卵結果!採卵数や胚盤胞のグレードは?第二子妊活③

第二子を不妊治療で授かった際の妊活レポートです。3回目となる採卵周期では高刺激なアンタゴニスト法で10個以上の採卵を目指し治療開始。採卵数や胚盤胞のグレードなど採卵結果の紹介しています。
妊活・不妊治療

レトロゾール法での採卵結果!胚盤胞のグレードは?第二子妊活②

第二子を不妊治療にて授かった私の、妊活レポートです。前回のクロミッド+HMG法に続き、2回目はレトロゾール法に挑戦。初めての全身麻酔の感想や、採卵結果や培養結果、胚盤胞のグレードなど紹介しています。『胚盤胞ができない』という経験もことの時初めて経験でした。
妊活・不妊治療

クロミッド+HMG法での採卵結果!胚盤胞のグレードは?第二子妊活①

第二子を不妊治療にて授かった私の、妊活レポートです。初めての生殖補助医療(ART)をクロミッド+HMG法で挑戦し、その採卵結果や培養結果、胚盤胞のグレードなど紹介しています。無麻酔での採卵の感想はぜひ参考にしてください。
妊活・不妊治療

胚盤胞凍結へ!【採卵周期】PPOS法の最終結果

ついに採卵周期の最終結果、胚盤胞の凍結まで辿り着きました。採卵数12個引続き培養継続できた初期胚7個のうち何個が胚盤胞として凍結できているのか。精子回収においてエスセットが利用できず精子のDNAの損傷が気になるところではありますが、結果を聞きにクリニックへ行ってきました。
妊活・不妊治療

赤みや腫れ【セトロタイドの副作用】について

無事採卵を終えたのち、その日の夜から処方されたOHSS(卵巣過剰刺激症候群)予防のセトロタイド(自己注射)について、注射後赤みや腫れ、痒みといった症状が出たのでその様子をまとめました。採卵後の体調についても簡単に触れていますので参考になれば
妊活・不妊治療

採卵3日目!採卵個数12個の顕微授精の結果!

3日前に無事採卵した12個の卵子達の途中経過をクリニックからお話しいただきました。採卵3日目なのでうまくいっていても初期胚の段階ですが、そもそも成熟卵はいくつあったのか、その後の受精は正常にされているのかなど、3人目の妊娠を目指して頑張れ卵。
妊活・不妊治療

採卵周期【PPOS法】D14_採卵日!麻酔など当日のスケジュールや採卵数など結果報告

ついにPPOS法での採卵日当日。これまでの診察では12個の卵胞が確認でき、採卵予定となっていました。が、結果のご報告です。また全身麻酔で行った採卵当日の流れや内容、また旦那さまの精液所見などお伝えします。
妊活・不妊治療

採卵周期【PPOS法】D12_採卵直前の卵胞の数とサイズ。トリガーは点鼻薬のブセレリン。

採卵周期最後の診察に行ってきました。卵胞の数やサイズなどの確認とついに採卵当日にむけた自己注射や点鼻、服用のスケジュールと当日の流れなどの説明を受けました。が、ここで問題発生。そんな1日のブログです。
妊活・不妊治療

【PPOS法:レコベル】D10_卵胞数とサイズ

採卵周期に入ってから2度目のクリニック通院してきました。レコベルの自己注射とフェマーラの内服によって卵胞は無事育っているのか、またどれぐらいのサイズが何個育っているのかドキドキです。うまくいけば採卵日も決定できるとのこと。内診や問診の内容や治療について参考になれば!
妊活・不妊治療

【PPOS法】レコベルの残量は合わないくてもいい⁉️

無事リセットしたため、絶賛採卵周期で自己注射(レコベル)の毎日です。おりものの変化やお腹と腰の痛みなど日々の体調変化と使用しているレコベルの残量問題や酒好きな私のお酒との付き合い方などを書いています。