妊活・不妊治療

採卵周期【PPOS法】D14_採卵日!麻酔など当日のスケジュールや採卵数など結果報告

ついにPPOS法での採卵日当日。これまでの診察では12個の卵胞が確認でき、採卵予定となっていました。が、結果のご報告です。また全身麻酔で行った採卵当日の流れや内容、また旦那さまの精液所見などお伝えします。
妊活・不妊治療

採卵周期【PPOS法】D12_採卵直前の卵胞の数とサイズ。トリガーは点鼻薬のブセレリン。

採卵周期最後の診察に行ってきました。卵胞の数やサイズなどの確認とついに採卵当日にむけた自己注射や点鼻、服用のスケジュールと当日の流れなどの説明を受けました。が、ここで問題発生。そんな1日のブログです。
妊活・不妊治療

【男性不妊症】採卵に向け4年ぶりの精液検査へ!

採卵周期となり、採卵日に向けて乏精子症の旦那が4年ぶりの精液検査に挑みました。乏精子症の診断から精索静脈瘤の手術まで、男性不妊と向き合ってきた日々が再びやってきたのです。とはいえ、精液検査だけなのですが、だらだら生活がどう影響しているのか楽しみやら怖いやらです
妊活・不妊治療

【PPOS法:レコベル】D10_卵胞数とサイズ

採卵周期に入ってから2度目のクリニック通院してきました。レコベルの自己注射とフェマーラの内服によって卵胞は無事育っているのか、またどれぐらいのサイズが何個育っているのかドキドキです。うまくいけば採卵日も決定できるとのこと。内診や問診の内容や治療について参考になれば!
グレーゾーン・境界知能

【発達障害】子供と動画の付き合い方について考えてみた

発達障害グレーゾーンの娘がYoutubeに依存しがちなので、動画との付き合い方について本人とも話し合い新しいルールを作ることにしました。今まで散々失敗してきたルール決めでしたが、今回こそはうまくいくことを信じて実践中!是非参考にしてみて下さい。
妊活・不妊治療

【PPOS法】レコベルの残量は合わないくてもいい⁉️

無事リセットしたため、絶賛採卵周期で自己注射(レコベル)の毎日です。おりものの変化やお腹と腰の痛みなど日々の体調変化と使用しているレコベルの残量問題や酒好きな私のお酒との付き合い方などを書いています。
側弯症

側弯症ってなに⁉️治る?小学生の女の子が側弯症疑い。ウエストラインや肩甲骨の高さなどチェック方法

小学生長女が側弯症の疑いがあるとして、学校から通知を持って帰ってきました。初めて聞いた側弯症と言う言葉に戸惑いながらも整形外科(脊椎クリニック)を受診。レントゲン検査にてわずかに背骨の曲がりが見られ側弯症の診断となりました。
グレーゾーン・境界知能

【発達障害の兆候は?】0〜2歳の成長の様子と振り返り

発達障害グレーゾーン、境界知能の小学生を持つママです。子供の発達障害に関して、兆候や気になるところがあったかなど、赤ちゃんの頃(0〜2歳)を振り返って、成長段階や性格なども含めてまとめました。
妊活・不妊治療

【採卵周期開始】初めてのPPOS法。自己注射レコベルとフェマーラで卵胞よ育て!

薬の飲み忘れがあったものの、無事ノアルテンとプレマリンを飲み終わりリセット。生理がきたので、2回目の不妊クリニック受診です。今回の卵巣刺激方法は初めてPPOS法(黄体ホルモン)にチャレンジ!採血や内診、問診の内容もお伝えします!
妊活・不妊治療

【生理待ち】強制リセット!薬(ノアルテンとプレマリン)の飲み忘れの影響は

三人目妊活で不妊治療を開始したものの、強制リセットのため、ノアルテンとプレマリンを朝晩で7日間分処方されているのですが、早速薬を飲み忘れてしいました。生理は無事来るのか、来なければどうすれば良いのか悩みブログです。