妊活・不妊治療2周期目【自然周期】胚盤胞グレード3BB凍結胚の移植(D1〜移植前日まで) 第三子妊娠に向けて不妊治療中のアラフォーママです。転院後初めての移植は残念ながら化学流産で終わってしまいましたが、1周期あけて、2度目の移植に挑みます。生理再開のD1から移植前日までの検査内容やスケジュールなどお伝えしております。2024.02.21妊活・不妊治療移植周期
妊活・不妊治療化学流産後のクリニック診察。リセットの為【プラノバール服用】効果と生理がこないケース 3人目不妊治療中のアラフォーママです。PPOS法で6日目3BAの胚盤胞移植をし、無事妊娠陽性をもらったのですが、その後から大量出血が続き化学流産となりました。そして今回HCG数値確認の為クリニックを訪れ、次回移植周期を開始する為プラノバールの処方を受けました。その効果や生理がこないケースなどお伝えします。2024.01.16妊活・不妊治療
妊活・不妊治療移植周期【自然周期】D15_ホルモン補充の為、はじめてのウトロゲスタン膣坐薬の使用。。。忘れてた。 3人目妊娠に向け赤坂から三軒茶屋にクリニックを転院し、不妊治療をしています。現在PPOS法で採卵を終え、6日目3ABの胚盤胞移植が無事D19で決まり、ホルモン補充の為ウトロゲスタン膣坐薬を使用しています。が、初回の20時のカプセル挿入を忘れました。2023.12.18妊活・不妊治療移植周期
妊活・不妊治療【自然周期】D13_プロゲステロンの数値が高く、胚盤胞移植中止 第三子妊娠に向けて不妊治療中のアラフォーママです。PPOS法で採卵を終え、3BBの胚盤胞移植を自然周期のスケジュールにて調整中でしたが、D13の血液検査でPROG (プロゲステロノン):1.53 ng/mlと基準値よ高数値。凍結胚移植の行方や、診察内容について書いています。2023.12.13妊活・不妊治療移植周期
妊活・不妊治療【胚盤胞移植】D12_自然周期スケジュール、排卵済みで移植中止⁉️ 第三子妊娠に向けて不妊治療中のアラフォーママがPPOS法で採卵し、3BBの胚盤胞移植を自然周期スケジュールにて移植日を調整中。なのですが、排卵誘発剤のレトロゾールが排卵を早めたのか、まさかのD12で排卵済みの様な体調に。おりものの様子や日々の生理周期について書いています。2023.12.12妊活・不妊治療移植周期
妊活・不妊治療D11_病院からのメール。子宮内フローラの検査結果。 第三子妊娠に向けて不妊治療中のアラフォーママです。現在PPOS法で採卵を終え、自然周期スケジュールにて移植周期突入です。なのですが、受けていた子宮内フローラ検査の結果が出たと病院からメールがきたので、その内容や今後のスケジュールなど書いています。2023.12.11妊活・不妊治療移植周期
妊活・不妊治療D4_3BB胚盤胞移植:自然周期のスケジュール PPOS法での採卵をおえ、移植周期突入です。まだ子宮内フローラの検査結果が出ていないですが、見切り発車です。今後のスケジュールやホルモン補充周期と自然周期の選択など先生と相談してきました。2023.12.05妊活・不妊治療移植周期
子育て【一時保育の1日】同年代との刺激で急成長! 1歳次女を一時保育に預けた1日のブログです。久々の保育園に大泣きな長女ですが、同年代の子供たちの関わりで急成長を見せてくれました!就労の要件だけでなく、家庭育児のリフレッシュや通院などにも利用できる一時保育制度のご紹介。2023.11.08子育て
妊活・不妊治療アンタゴニスト法の採卵結果!採卵数や胚盤胞のグレードは?第二子妊活③ 第二子を不妊治療で授かった際の妊活レポートです。3回目となる採卵周期では高刺激なアンタゴニスト法で10個以上の採卵を目指し治療開始。採卵数や胚盤胞のグレードなど採卵結果の紹介しています。2023.11.01妊活・不妊治療採卵周期第二子妊活レポート
妊活・不妊治療レトロゾール法での採卵結果!胚盤胞のグレードは?第二子妊活② 第二子を不妊治療にて授かった私の、妊活レポートです。前回のクロミッド+HMG法に続き、2回目はレトロゾール法に挑戦。初めての全身麻酔の感想や、採卵結果や培養結果、胚盤胞のグレードなど紹介しています。『胚盤胞ができない』という経験もことの時初めて経験でした。2023.10.31妊活・不妊治療採卵周期第二子妊活レポート