妊活・不妊治療【ラクトバチルス菌増殖】ラクトフェリンとプロバイオティクス! ラクトバチルス菌増殖週間が始まり、第1ターンのインバグ膣坐薬とラクトフェリン週間が終わりました。嫌だったインバグ膣坐薬も終わりハッピーなのも束の間、第2ターンのプロバイオティクスと引続きのラクトフェリン週間の始まりです。子宮内フローラの再検査予約も完了し、いい結果が得られるよう薬漬けの日々です。2023.11.09妊活・不妊治療
妊活・不妊治療【ラクトバチルス菌】生理中のインバグ膣坐薬 子宮内フローラ検査にて細菌性膣症治療とラクトバチルス菌増殖が必要とのことで、薬治療中です。現在、ダラシンとビブラマイシンの抗菌剤による治療期間を終え、ラクトバチルス菌増殖週間中!なのですがリセット。生理が来てしまいました。インバグ膣坐薬は継続すべきなのかどうか、書いております。2023.11.06妊活・不妊治療
妊活・不妊治療【ラクトバチルス菌増殖】第1ターン!インバグとラクトフェリン! ガードネレラ菌、レンサ球菌、ウレアプラズマの細菌性膣症が確認されたため、抗菌剤にて治療していましたが無事薬を飲み終え、ラクトバチルス菌増殖週間が始まりました。インバグ膣坐薬とラクトフェリンが処方されていますが、久々の膣坐薬に戸惑い中なスタートです。2023.10.26妊活・不妊治療移植周期
妊活・不妊治療【副作用】細菌性膣症治療!ダラシンとビブラマイシン 子宮内フローラ検査にて治療の必要ありと診断を受けました。ガードネレラ菌、レンサ球菌、ウレアプラズマの項目で細菌性膣症の疑いがあり、治療の為にダラシンとビブラマイシン服用中です。内服期間は1週間と短いですが、膀胱炎のような副作用が出たりと一筋縄ではいかないようです。2023.10.22妊活・不妊治療移植周期
妊活・不妊治療子宮内フローラ検査結果と治療 採卵時に行った子宮内フローラ検査の詳しい結果と治療内容についてです。ラクトバチルス菌が60%台と低く細菌性膣症の原因菌を含む細菌もあったため、薬での治療を開始しました。移植周期がどんどん伸びてしまいますがそこは我慢。再検査に向け頑張ります。2023.10.19妊活・不妊治療移植周期
妊活・不妊治療【子宮内フローラ検査】治療が必要です。 現在、自然周期にてグレード3BBの胚盤胞移植を予定に排卵のタイミングをみておりました。が、クリニックより子宮内フローラの検査結果が出ているとの連絡がきました。しかも「治療の必要があります。」と。ここまでの経緯や検査についてもご紹介。2023.10.17妊活・不妊治療移植周期
妊活・不妊治療移植周期開始?ホルモン補充周期か自然周期かどっち!? D27でリセットしまして生理がきましたので、移植周期突入に向けクリニックに行ってきました。子宮内フローラの結果次第では今週期見送りになってしまうのでそちらの結果と移植周期をホルモン補充周期か自然周期で行うかの選択など診察の様子と内容をご紹介。2023.10.13妊活・不妊治療移植周期
妊活・不妊治療3人目不妊治療開始。三軒茶屋ARTレディースクリニックへ転院、初診! 3人目不妊治療を開始しました。赤坂のクリニックから三軒茶屋ARTレディースクリニックに転院し、初診を受けた検査や問診についての記事になります。採血での検査項目の詳細や、問診内容など詳細にお伝えします!2023.09.10妊活・不妊治療